受験生のためになるブログメディアを目指して書いています。
「睡眠と食事と運動を制するものは受験を制する!」
という長い合い言葉の元に3つシリーズものとして書いて行きます。
今回第一弾は「睡眠」について。
寝ずに最後まで読んでね
睡眠の基本
睡眠という時間を無駄な時間であると考えて、「いかに寝ないか」という方法論を書いてある本が巷には多く存在しています。
「寝てねー」ていうとカッコいいと思っている節が残念男子には多く存在するのも事実です。
かくいう私も、どれだけ寝てないかという事を自慢してる節がありました。
が、
そもそも睡眠の役割というのは「情報の整理」にありますので、受験という情報戦を戦う受験生はしっかり睡眠を取ってください。
「でも、時間がないんやもん」
そんな悲痛な叫びが聞こえるようですが、実際にはそのアナタが貴重だと思っている時間を「無駄」にしています。
どういうことか。
ちょっと説明していきます。
受験力の話
私が口を酸っぱくして言っていることというか、私の創造した方程式があります。
「受験力 = 時間 × 効率 × 集中力」
受験力はいわゆる偏差値だと思ってもらっていいと思います。
ただ、偏差値は相対的なので上がったり下がったりしますが、受験力というのは偏差値を絶対評価したものだと考えてください。
要するに受験力というのはドラゴンボールで言うところの戦闘能力のようなものです。
この受験力をひたすら上げるのが受験勉強です。
ロールプレイングゲームでいうレベル上げに近いでしょうか。
手持ちポケモンのレベルが上がったからといって四天王は倒せないけど、手持ちポケモンのレベルを上げないと四天王は倒せないよね。
勘がいい人はお気づきでしょうが、
「手持ちポケモンのレベルが高い→四天王を倒せる」という命題は偽で、
「四天王を倒せる→手持ちポケモンのレベルが高い」という命題が真です。
つまり、
「手持ちポケモンのレベルが高い」のは必要条件で、「四天王を倒せる」というのが十分条件な訳です。
ここで受験に置き換えて考えましょう。
受験力が高い → 手持ちポケモンのレベルが高い = 必要条件
四天王を倒せる → 受験に受かる = 十分条件
という事です。
じゃあ受験力と睡眠の関係を考えて行きましょう。
受験力と睡眠
受験力についてはポケモンを通じて理解できたかと思いますが、次は「睡眠」との関係性について。
ちなみに、これからする睡眠の話は睡眠の専門医・遠藤拓郎の本書がベストセラーになり有名になった熟睡法を参考に書いていて、決して適当じゃないです。
睡眠というのは個人差がありますが、だいたい1.5時間の倍数が良いとされていて、6時間の睡眠プラス昼寝10分が最高のパフォーマンスを発揮できるという実験データがありました。
「6時間プラス10分昼寝」
ただ、最近は忙しいサラリーマンが増えて、さらに睡眠の研究が進んだ事も有り、新しい睡眠のスタンダードがあります。
「平日は4.5時間睡眠+昼寝、
土曜は6時間睡眠+昼寝、
日曜日は7.5時間睡眠+昼寝」
これで今までのより6時間分増えます。
このスタンダードに挑戦しておくと社会人になったときも役に立つ!間違いないです。
で、こういった標準を守らないとどうなるか。
例えば2時間分の睡眠を削って勉強したとしましょう。
すると、
「受験力 = 時間 × 効率 × 集中力」
この方程式から分かるように、
時間は増えますが、他の2要素が減ります。
なので受験力は上がりません。
むしろ減ります。
かなり簡単に考えていますが、成功している受験生は、睡眠のコントロールがキチンとできていました。
良い子の皆さんも夜更かしはほどほどにして、快眠出来るように心がけてください。
でも眠いねん!という方に
いやいや、でも眠いねんという方。
眠くなった時の奥義、それも私の生徒で実践していた秘伝のヤツを教えます。
1、気温を15度にして、下半身を温める。つまり頭寒足熱。これが一位。
2、冷たい飲みモノをぐっと一気飲みする。シャキーンってなるそうです。
3、酸素を入れる。つまりは深呼吸をする。
4、ミンティアを食べる。フリスクも可。
5、軽い運動をする。スクワットや腕立て伏せなどの有酸素運動がなお良し。
6、教科を変える。気分を変えます。
7、思い切って寝る。最終手段です。時間管理のできないそんな人間臭い人も好きです。が、受験には勝てないでしょう。。。10分で起きてください。
実際に眠くなった時の対処法はこんなもんです。
ちなみに私が受験生の頃、うらっち(うらっちに関してはコチラ)の授業はいつもガンガンで冷房聞いてて、皆めっちゃ寒そうでしたが寝ている人はいなかったです。。
ドSなうらっちは寒がる生徒を見てほくそ笑んでいたかもしれません。
睡眠の参考文献はコチラです。
テキトーな事言ってたんじゃないよ。笑
最後に私の好きなコトバでくくります。
『勉強するから、何をしたいか分かる。
勉強しないから、何をしたいか分からない。』
by ビート武
このブログについて
このブログは「子どもの選択肢を増やす」ということを目的として運営しております。
ツライ受験勉強のちょっとした息抜きとして利用していただけたら幸甚の極みです。
また「受験指導」も行っています。
「数学」を専門に指導していますので、数学が苦手な方にオススメです。
絶賛生徒募集中です!
さらに、 初月無料です!!
もう一回いいます。
初月無料です!!!
詳細はコチラ→数学が苦手なあなたへ
上のリンクで私の顔出し動画があるので、動いてる私を見た事ない人は是非見てみてください。
文章とはちょっと違う感じに仕上がってると思います。
お会い出来る事を楽しみにしています。